長命寺とは? 五重相伝特集
お参りをする?方は右の鐘を撞いて下さい。
          工事 進歩 新着 情報
簡単な紹介
宗派 浄土宗(元祖 法然 ほうねん さん )のお寺 浄土宗
本尊 阿弥陀仏(如来 にょらい さま )
開基 江戸 中期 その前は 真言宗 真言宗
本山 京都 東山 知恩院 知恩院
詳しい紹介
元真言宗、寳珠山大光寺と称し 元和 3 年(1617)円徹(土佐生まれ)という和尚さんが開きました。その時に今のお寺の名前になりました。大光院 無量山 長命寺 と!

昔は、観音堂、地蔵堂、阿弥陀堂と各々別々のところにあった。5世 一水和尚さんが山にあったお寺を今の海岸線にお寺を建てた。

1630年 本堂の前にモッコクの記念樹を植えた。  今の方丈(ほうじょう)の厨房(ずぼう)台所が本堂だった。

裏のサツキもこの時期です。

 琴石山とさつき  もっこく

 

 

 

今の建物
本堂 16世 禮誉(らいよ) 安政 6年   1859
山門 11世 聞誉(もんよ) 文化 2年   1805
鐘楼 19世 善明(ぜんめい) 昭和46年   1971
客間 18世 善雄(ぜんゆう) 昭和 15年 1940
客間 20世 傅誉(でんよ) 昭和63年   1988
前方丈

裏方丈

20世

 

傅誉(でんよ)

 

平成 1年   1990 

平成 16年 2004

永代供養塔 20世 傅誉(でんよ) 平成19年   2007
木喰(もくじき)上人の観音様 木喰上人
滞在期間 寛政11年(1799) 4月 5日〜20日の作
木喰(もくじき)上人は山梨県出身で80歳になってから、全国行脚に出ました。山口県防府市三田尻(中ノ関)より大畠町遠崎の長命寺に14日間滞在し、彫られたものです。山口県内42体の2体です。この地より四国に渡りました。
准提観音

(じゅんていかんのん)

如意輪観音

(にょいりんかんのん)